-
【総括】今回の介護報酬改定は「大変革の土台固め改定」 訪問介護の報酬引き下げ…
全体として、今回の改定に敢えてタイトルをつけるとするならば、「賃上げ改定」という表現が適切だと思います。何よりも最優先されたのは職員の処遇改善でした。
2024年1月31日
【総括】今回の介護報酬改定は「大変革の土台固め改定」 訪問介護の報酬引き下げ…
全体として、今回の改定に敢えてタイトルをつけるとするならば、「賃上げ改定」という表現が適切だと思います。何よりも最優先されたのは職員の処遇改善でした。
2024年1月31日
-
【超有用】介護報酬改定、必読資料はこれ! どこを見たらいいか分からない方へ=…
1月22日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、来年度の介護報酬改定の省令、告示、通知などの改定事項が示されました。資料の構成をあらかじめ知っておくと各段に確認しやすくなると思います。
2024年1月27日
【超有用】介護報酬改定、必読資料はこれ! どこを見たらいいか分からない方へ=…
1月22日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、来年度の介護報酬改定の省令、告示、通知などの改定事項が示されました。資料の構成をあらかじめ知っておくと各段に確認しやすくなると思います。
2024年1月27日
-
介護職員の6千円賃上げ 厚労省、実施要綱とQ&Aを通知 リーフレットやコール…
厚生労働省は25日、介護職員の給与を今年2月分から平均で月6千円引き上げる新たな補助金(介護職員処遇改善支援補助金)について、事業の実施要綱やQ&Aなどを通知した。
2024年1月26日
介護職員の6千円賃上げ 厚労省、実施要綱とQ&Aを通知 リーフレットやコール…
厚生労働省は25日、介護職員の給与を今年2月分から平均で月6千円引き上げる新たな補助金(介護職員処遇改善支援補助金)について、事業の実施要綱やQ&Aなどを通知した。
2024年1月26日
-
【まとめ】グループホーム・介護付きホームの運営基準どう変わる?介護報酬改定の…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここではグループホーム、介護付きホーム(特定施設)の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月19日
【まとめ】グループホーム・介護付きホームの運営基準どう変わる?介護報酬改定の…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここではグループホーム、介護付きホーム(特定施設)の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月19日
-
【まとめ】介護施設の運営基準どう変わる?特養や老健、介護報酬改定の変更点が正…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは介護施設(特養、老健、介護医療院)の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月19日
【まとめ】介護施設の運営基準どう変わる?特養や老健、介護報酬改定の変更点が正…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは介護施設(特養、老健、介護医療院)の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月19日
-
【まとめ】福祉用具貸与・販売の運営基準どう変わる?介護報酬改定の変更点が正式…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは福祉用具貸与・販売の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月18日
【まとめ】福祉用具貸与・販売の運営基準どう変わる?介護報酬改定の変更点が正式…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは福祉用具貸与・販売の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月18日
-
【まとめ】居宅介護支援の運営基準どう変わる?介護報酬改定の変更点が正式決定
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは居宅介護支援の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月16日
【まとめ】居宅介護支援の運営基準どう変わる?介護報酬改定の変更点が正式決定
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。ここでは居宅介護支援の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
2024年1月16日
-
【まとめ】訪問介護・通所介護の運営基準どう変わる?早わかり介護報酬改定の変更…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。訪問介護・通所介護は共に固有の見直しがない。あるのは全サービス共通の改正点のみだ。その内容は次の3つ。
2024年1月16日
【まとめ】訪問介護・通所介護の運営基準どう変わる?早わかり介護報酬改定の変更…
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。訪問介護・通所介護は共に固有の見直しがない。あるのは全サービス共通の改正点のみだ。その内容は次の3つ。
2024年1月16日
-
介護施設の居住費、基準額を1日60円引き上げ 厚労省 物価高騰を考慮 来年8…
厚生労働省は27日、特別養護老人ホームなどの介護施設の利用者に負担を求める居住費について、国の基準費用額を来年8月から1日60円引き上げる方針を示した。
2023年12月27日
介護施設の居住費、基準額を1日60円引き上げ 厚労省 物価高騰を考慮 来年8…
厚生労働省は27日、特別養護老人ホームなどの介護施設の利用者に負担を求める居住費について、国の基準費用額を来年8月から1日60円引き上げる方針を示した。
2023年12月27日
-
介護保険改革、2027年度に集中 利用者の負担増・給付減が焦点 政府改革工程
介護保険制度は3年に1度のサイクルで見直される。来年度はそのタイミングにあたるが、政府は利用者負担の引き上げなど“痛みを伴う改革”をほぼ全て先送りすることに決めた。
2023年12月27日
介護保険改革、2027年度に集中 利用者の負担増・給付減が焦点 政府改革工程
介護保険制度は3年に1度のサイクルで見直される。来年度はそのタイミングにあたるが、政府は利用者負担の引き上げなど“痛みを伴う改革”をほぼ全て先送りすることに決めた。
2023年12月27日
-
高齢者の介護保険料、低所得者の負担を軽減 来年度から 応能負担を強化 厚労省…
65歳以上の高齢者の介護保険料について、厚生労働省は来年度から個々の経済力に応じて多寡を決める「応能負担」の性格を更に強化する。低所得者の負担を軽減する措置を一段と拡充する方針。
2023年12月26日
高齢者の介護保険料、低所得者の負担を軽減 来年度から 応能負担を強化 厚労省…
65歳以上の高齢者の介護保険料について、厚生労働省は来年度から個々の経済力に応じて多寡を決める「応能負担」の性格を更に強化する。低所得者の負担を軽減する措置を一段と拡充する方針。
2023年12月26日
-
地域包括支援センター、3職種の配置基準を緩和 厚労省方針 柔軟な運用も可能に
厚生労働省は来年度から、地域包括支援センターでの専門職の配置基準の緩和に踏み切る。現行の主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師(3職種)を全ての包括に1人以上置く決まりを、市町村の判断で弾力的に運用できるよう見直す。
2023年12月25日
地域包括支援センター、3職種の配置基準を緩和 厚労省方針 柔軟な運用も可能に
厚生労働省は来年度から、地域包括支援センターでの専門職の配置基準の緩和に踏み切る。現行の主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師(3職種)を全ての包括に1人以上置く決まりを、市町村の判断で弾力的に運用できるよう見直す。
2023年12月25日
-
政府、介護報酬1.59%引き上げ正式決定 賃上げに財源充当 厚労相「厳しい交…
来年度の介護報酬改定をめぐり、政府は20日に全体の改定率を正式決定した。全体の改定率はプラス1.59%。来年度は432億円の国費を新たに投じる。
2023年12月20日
政府、介護報酬1.59%引き上げ正式決定 賃上げに財源充当 厚労相「厳しい交…
来年度の介護報酬改定をめぐり、政府は20日に全体の改定率を正式決定した。全体の改定率はプラス1.59%。来年度は432億円の国費を新たに投じる。
2023年12月20日
-
介護事業所に自立支援で最大40万円の報奨金 都の新事業、1月4日から申請開始…
高齢者のADLや要介護度を維持・改善する介護事業所に報奨金を交付する新たな独自の事業について、東京都は申請手続きの詳細を公表した。事業所から交付申請書や実績報告書を提出する必要がある。
2023年12月12日
介護事業所に自立支援で最大40万円の報奨金 都の新事業、1月4日から申請開始…
高齢者のADLや要介護度を維持・改善する介護事業所に報奨金を交付する新たな独自の事業について、東京都は申請手続きの詳細を公表した。事業所から交付申請書や実績報告書を提出する必要がある。
2023年12月12日
-
【介護報酬改定】居宅介護支援、運営基準見直し固まる 担当ケース増やオンライン…
厚生労働省は来年度の介護報酬改定で居宅介護支援の運営基準を大きく見直す。目玉は2つ。基本報酬の逓減制の更なる緩和とオンラインモニタリングの解禁だ。
2023年12月5日
【介護報酬改定】居宅介護支援、運営基準見直し固まる 担当ケース増やオンライン…
厚生労働省は来年度の介護報酬改定で居宅介護支援の運営基準を大きく見直す。目玉は2つ。基本報酬の逓減制の更なる緩和とオンラインモニタリングの解禁だ。
2023年12月5日
-
【介護報酬改定】訪問+通所の新サービス、来年度の創設を見送り 厚労省
訪問介護と通所介護を組み合わせた新たな複合型サービスについて、厚生労働省は来年度の介護報酬改定での創設を見送る方針を固めた。現場の関係者や有識者の根強い慎重論を踏まえていったん立ち止まる。
2023年12月4日
【介護報酬改定】訪問+通所の新サービス、来年度の創設を見送り 厚労省
訪問介護と通所介護を組み合わせた新たな複合型サービスについて、厚生労働省は来年度の介護報酬改定での創設を見送る方針を固めた。現場の関係者や有識者の根強い慎重論を踏まえていったん立ち止まる。
2023年12月4日
-
【介護報酬改定】一本化した処遇改善加算、要件に生産性向上 複数の取り組み必須…
厚生労働省は30日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会で、介護職員の処遇改善に関する3加算(処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ加算)の一本化を取り上げた。
2023年11月30日
【介護報酬改定】一本化した処遇改善加算、要件に生産性向上 複数の取り組み必須…
厚生労働省は30日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会で、介護職員の処遇改善に関する3加算(処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ加算)の一本化を取り上げた。
2023年11月30日
-
【介護報酬改定】通所介護、複数事業所の共同送迎を可能に 厚労省 ルール明確化…
厚生労働省は27日、審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で通所系サービスの送迎を俎上に載せた。送迎を外部へ委託している場合も含め、他の事業所の利用者も一緒に乗せる運用が可能なことを明示する案を示した。
2023年11月27日
【介護報酬改定】通所介護、複数事業所の共同送迎を可能に 厚労省 ルール明確化…
厚生労働省は27日、審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で通所系サービスの送迎を俎上に載せた。送迎を外部へ委託している場合も含め、他の事業所の利用者も一緒に乗せる運用が可能なことを明示する案を示した。
2023年11月27日
-
【介護報酬改定】虐待防止措置の未実施で減算 幅広いサービスが対象 厚労省案 …
厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、高齢者への虐待を未然に防ぐ取り組みの徹底を現場に促す施策を強化する方針だ。2021年度の改定で義務化した虐待防止措置を実施していない施設・事業所に対し、基本報酬の減算を新たに導入する。
2023年11月27日
【介護報酬改定】虐待防止措置の未実施で減算 幅広いサービスが対象 厚労省案 …
厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、高齢者への虐待を未然に防ぐ取り組みの徹底を現場に促す施策を強化する方針だ。2021年度の改定で義務化した虐待防止措置を実施していない施設・事業所に対し、基本報酬の減算を新たに導入する。
2023年11月27日
-
【まとめ】福祉用具貸与・販売の選択制のポイント 具体案はどんな中身?
介護保険の福祉用具を貸与で使うか、それとも販売で使うかを利用者が選べる「選択制」 。来年度の介護報酬改定で新たに導入されることが決定した。厚労省の説明、これまでに決まっていることなどのポイントをまとめていく。
2023年11月22日
【まとめ】福祉用具貸与・販売の選択制のポイント 具体案はどんな中身?
介護保険の福祉用具を貸与で使うか、それとも販売で使うかを利用者が選べる「選択制」 。来年度の介護報酬改定で新たに導入されることが決定した。厚労省の説明、これまでに決まっていることなどのポイントをまとめていく。
2023年11月22日