脱コロナフレイル!高齢者がくわだてた予防対策にヘルパーたじろぐ【介護漫画】

コロナフレイルって知っていますか?
コロナ禍で外出の頻度が減った高齢者に心配される状態です。
テレビの特集でコロナフレイルを知った訪問介護の利用者さん。早速、対策をはじめますが、その予防方法にヘルパーが巻き込まれることに?

コロナフレイルは口の機能も衰える?

新型コロナウイルスの感染拡大。一時は拡大が少しおさまったかと思われましたが、新規感染者がゼロとなる日はまだまだ先のようで、高齢者にとって油断できない日々が続いています。

そんな中、最近話題になっているのがコロナフレイルという言葉です。コロナフレイルとは一体何なのでしょう?

新型コロナは死にもつながるとても怖いウイルスです。
そのため感染の流行をきっかけに、私たちは互いに物理的距離をとらなければならなくなりました。
特に高齢者は感染を恐れながら生活をしています。

それまで日課だった散歩の回数が減り、近所の集まりや体操教室もできなくなってしまいました。

それだけでなく、心のよりどころとなっていた親族との交流や、近所の方との立ち話さえできなくなってしまったのです。

これらによって次第に閉じこもりがちになってしまいました。

高齢者にこういった状況が続くと、身体能力の低下、精神力(気力)の低下、記憶力の低下が起こり、何らかのかたちで介護を必要とする状態に陥ることがあります。

これを総じてコロナフレイルと呼び、予防対策が必要とされています。
対策の内容は、介護予防運動、嚥下機能を向上させる体操などさまざまです。

訪問介護の利用者さんも、コロナフレイルをテレビで知って驚いたそう。

「閉じこもり生活で、こんなことができなくなっていませんか?」といった10のチェック項目に半分以上当てはまったといいます。

それからというもの、利用者さんは朝早くから犬の散歩に出掛け、特に用事がなくても家族に電話をし、体力や口の機能を維持できるよう努力を続けていました。

しかしそれだけでは物足りなかったらしく、今度は訪問ヘルパーの私に対して積極的に話しかけるように。

掃除中ずっと話しかけてきてくださるので嬉しい反面、ちょっとやりにくさを感じてしまいましたが、利用者さんの元気で明るい笑顔を見ると、私も楽しい気持ちに。

いつも元気で向上心を忘れない利用者さんから元気をもらっているのは、私の方かもしれません。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。

おすすめコンテンツ

メニューを閉じる