-
介護報酬改定のQ&A、第9弾公表 ADL維持加算とLIFEを解説 厚労省
第9弾となった今回の問答は、介護保険の新たなデータベース「LIFE」の関連。通所介護や介護付きホーム、特養、老健などの「ADL維持等加算」のデータ提出について、1件のみとなっている。
2021年5月5日
介護報酬改定のQ&A、第9弾公表 ADL維持加算とLIFEを解説 厚労省
第9弾となった今回の問答は、介護保険の新たなデータベース「LIFE」の関連。通所介護や介護付きホーム、特養、老健などの「ADL維持等加算」のデータ提出について、1件のみとなっている。
2021年5月5日
-
通所介護の入浴介助加算、事業所での自立を図る運用も可 厚労省通知
厚生労働省は26日、今年度の介護報酬改定の疑問に答えるQ&Aの第8弾を公表した。今回は全て通所介護、通所リハビリテーションの「入浴介助加算」に関する内容だ。
2021年4月27日
通所介護の入浴介助加算、事業所での自立を図る運用も可 厚労省通知
厚生労働省は26日、今年度の介護報酬改定の疑問に答えるQ&Aの第8弾を公表した。今回は全て通所介護、通所リハビリテーションの「入浴介助加算」に関する内容だ。
2021年4月27日
-
LIFEのデータ提供、8月10日まででOK 厚労省 手続き遅滞で通知
介護保険の新たなデータベース「LIFE」の利用申請の手続きが遅滞している問題をめぐり、厚生労働省は23日に当面の対応を正式に通知した。介護保険最新情報のVol.973で周知している。
2021年4月26日
LIFEのデータ提供、8月10日まででOK 厚労省 手続き遅滞で通知
介護保険の新たなデータベース「LIFE」の利用申請の手続きが遅滞している問題をめぐり、厚生労働省は23日に当面の対応を正式に通知した。介護保険最新情報のVol.973で周知している。
2021年4月26日
-
大企業の健保組合、介護保険料の負担増す 1人あたり年約3千円
大企業のサラリーマンらが加入する健保組合の全国組織「健康保険組合連合会」は22日、各組合の今年度予算の集計結果を発表した。介護保険料の負担が重くなると報告されている。
2021年4月23日
大企業の健保組合、介護保険料の負担増す 1人あたり年約3千円
大企業のサラリーマンらが加入する健保組合の全国組織「健康保険組合連合会」は22日、各組合の今年度予算の集計結果を発表した。介護保険料の負担が重くなると報告されている。
2021年4月23日
-
【要注意】コロナ特例の上乗せ介護報酬、請求しないと全て返戻に 厚労省通知
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を踏まえて介護報酬を引き上げる特例について。今年4月から9月までの半年間、ひと月の基本報酬を0.1%上乗せする措置がとられる。全ての介護施設・事業所が抑えておくべきマストの内容。
2021年4月23日
【要注意】コロナ特例の上乗せ介護報酬、請求しないと全て返戻に 厚労省通知
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を踏まえて介護報酬を引き上げる特例について。今年4月から9月までの半年間、ひと月の基本報酬を0.1%上乗せする措置がとられる。全ての介護施設・事業所が抑えておくべきマストの内容。
2021年4月23日
-
財務省、訪問看護など医療系介護サービスの給付費増を問題視
介護保険の枠組みで提供される訪問看護や訪問リハ、居宅療養管理指導など医療系の在宅サービスの費用が、介護全体の費用や要介護者数の伸びを大きく上回って増加している。こう問題を提起したのは財務省。厚労省に対して適正化を求めた。
2021年4月20日
財務省、訪問看護など医療系介護サービスの給付費増を問題視
介護保険の枠組みで提供される訪問看護や訪問リハ、居宅療養管理指導など医療系の在宅サービスの費用が、介護全体の費用や要介護者数の伸びを大きく上回って増加している。こう問題を提起したのは財務省。厚労省に対して適正化を求めた。
2021年4月20日
-
【3分理解】介護施設の安全対策体制加算、算定ルールまとめ
厚生労働省が今年度の介護報酬改定で施設サービスに新設した「安全対策体制加算」。転倒や転落、誤嚥、誤薬といった介護事故を防ぐリスクマネジメントの強化を促すものだ。これまでに明らかになった算定ルールを網羅的にまとめた。
2021年4月19日
【3分理解】介護施設の安全対策体制加算、算定ルールまとめ
厚生労働省が今年度の介護報酬改定で施設サービスに新設した「安全対策体制加算」。転倒や転落、誤嚥、誤薬といった介護事故を防ぐリスクマネジメントの強化を促すものだ。これまでに明らかになった算定ルールを網羅的にまとめた。
2021年4月19日
-
訪問介護の特定事業所加算、新区分の算定ルールは? 厚労省通知
より質の高いサービスの提供を促す訪問介護の「特定事業所加算」には、今年度の介護報酬改定で新区分「加算V」が創設された。勤続7年以上の職員が30%以上を占めること。これが要件として定められている。
2021年4月16日
訪問介護の特定事業所加算、新区分の算定ルールは? 厚労省通知
より質の高いサービスの提供を促す訪問介護の「特定事業所加算」には、今年度の介護報酬改定で新区分「加算V」が創設された。勤続7年以上の職員が30%以上を占めること。これが要件として定められている。
2021年4月16日
-
【まとめ】介護施設の自立支援促進加算、通知で分かった詳しい算定ルールは?
今年度の介護報酬改定で施設サービスに新設された「自立支援促進加算」。入所者1人あたり300単位/月のこのインセンティブについて、昨年度末の通知で示された詳細な算定ルールを改めてまとめた。
2021年4月14日
【まとめ】介護施設の自立支援促進加算、通知で分かった詳しい算定ルールは?
今年度の介護報酬改定で施設サービスに新設された「自立支援促進加算」。入所者1人あたり300単位/月のこのインセンティブについて、昨年度末の通知で示された詳細な算定ルールを改めてまとめた。
2021年4月14日
-
利用者の自己負担、8月から変わります! 厚労省通知 高額介護費など見直しへ
各サービスの介護報酬や運営基準だけではない。今年度は利用者の自己負担に関する制度も変わる。高額介護サービス費と補足給付だ。厚生労働省は昨年度末の3月31日、そのことを改めて伝える通知を都道府県などに発出した。
2021年4月8日
利用者の自己負担、8月から変わります! 厚労省通知 高額介護費など見直しへ
各サービスの介護報酬や運営基準だけではない。今年度は利用者の自己負担に関する制度も変わる。高額介護サービス費と補足給付だ。厚生労働省は昨年度末の3月31日、そのことを改めて伝える通知を都道府県などに発出した。
2021年4月8日
-
通所介護事業所でワクチン接種=介護報酬を算定可 送迎の扱いは? 厚労省通知
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う介護サービスの運営基準などの特例をめぐり、厚生労働省が公表した新たなQ&A(第20報)。ワクチン接種に関与する際のルールを規定するもので、通所介護や通所リハビリについても触れられている。
2021年4月7日
通所介護事業所でワクチン接種=介護報酬を算定可 送迎の扱いは? 厚労省通知
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う介護サービスの運営基準などの特例をめぐり、厚生労働省が公表した新たなQ&A(第20報)。ワクチン接種に関与する際のルールを規定するもので、通所介護や通所リハビリについても触れられている。
2021年4月7日
-
ヘルパーがワクチン接種に同行=介護報酬を算定可 厚労省通知
厚生労働省は5日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う介護サービスの運営基準などの特例をめぐり、新たなQ&A(第20報)を公表した。訪問介護などの事業所がワクチン接種に関与する際のルールを規定するもの。
2021年4月6日
ヘルパーがワクチン接種に同行=介護報酬を算定可 厚労省通知
厚生労働省は5日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う介護サービスの運営基準などの特例をめぐり、新たなQ&A(第20報)を公表した。訪問介護などの事業所がワクチン接種に関与する際のルールを規定するもの。
2021年4月6日
-
厚労省、ケアプランの新たな標準様式を公表 記載要領も改正
厚生労働省は年度末の3月31日、従来のものに手を加えたケアプランの新たな標準様式や記載要領などを公表した。介護保険最新情報のVol.958で周知。現場の関係者にも活用を呼びかけた。
2021年4月5日
厚労省、ケアプランの新たな標準様式を公表 記載要領も改正
厚生労働省は年度末の3月31日、従来のものに手を加えたケアプランの新たな標準様式や記載要領などを公表した。介護保険最新情報のVol.958で周知。現場の関係者にも活用を呼びかけた。
2021年4月5日
-
無資格の介護職への研修義務化、新人は1年間だけ猶予 厚労省通知
厚生労働省は今回の介護報酬改定を機に、現場で働く全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」を受けてもらうルールへ変えていく。新年度に向けて発出した各種の通知では、この見直しについて詳しく説明している。
2021年3月31日
無資格の介護職への研修義務化、新人は1年間だけ猶予 厚労省通知
厚生労働省は今回の介護報酬改定を機に、現場で働く全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」を受けてもらうルールへ変えていく。新年度に向けて発出した各種の通知では、この見直しについて詳しく説明している。
2021年3月31日
-
【まとめ】介護報酬の“LIFE加算”、これまでの通知の内容はこちら!
今回の介護報酬改定で新設される「科学的介護推進体制加算」。国の新たなデータベース「LIFE」への情報提供などが要件だ。新年度が目前に迫るなか、厚生労働省は算定ルールの詳細を明らかにする通知を重ねて発出している。
2021年3月24日
【まとめ】介護報酬の“LIFE加算”、これまでの通知の内容はこちら!
今回の介護報酬改定で新設される「科学的介護推進体制加算」。国の新たなデータベース「LIFE」への情報提供などが要件だ。新年度が目前に迫るなか、厚生労働省は算定ルールの詳細を明らかにする通知を重ねて発出している。
2021年3月24日
-
出ました! 介護報酬改定のQ&A第1弾 厚労省が通知
新年度の介護報酬改定のQ&A第1弾が公表された。厚生労働省が19日に全国の自治体へ通知した。介護保険最新情報のVol.941で広く周知している。今回の問答は25件。
2021年3月22日
出ました! 介護報酬改定のQ&A第1弾 厚労省が通知
新年度の介護報酬改定のQ&A第1弾が公表された。厚生労働省が19日に全国の自治体へ通知した。介護保険最新情報のVol.941で広く周知している。今回の問答は25件。
2021年3月22日
-
通所の入浴介助加算、新要件を通知 厚労省「利用者が自宅で入れるように」
来月の介護報酬改定で見直される通所介護の「入浴介助加算」。新設する上位区分の加算(II)について、厚生労働省は16日に発出した解釈通知で詳しい要件を明らかにした。
2021年3月19日
通所の入浴介助加算、新要件を通知 厚労省「利用者が自宅で入れるように」
来月の介護報酬改定で見直される通所介護の「入浴介助加算」。新設する上位区分の加算(II)について、厚生労働省は16日に発出した解釈通知で詳しい要件を明らかにした。
2021年3月19日
-
介護報酬の“LIFE加算”、情報提供は6ヵ月ごと 猶予措置も 厚労省通知
来月の介護報酬改定で新設される「科学的介護推進体制加算」。国の新たなデータベース「LIFE」への情報提供などが要件だ。厚生労働省は16日、その算定ルールの細部を規定する通知を全国の自治体へ発出した。
2021年3月18日
介護報酬の“LIFE加算”、情報提供は6ヵ月ごと 猶予措置も 厚労省通知
来月の介護報酬改定で新設される「科学的介護推進体制加算」。国の新たなデータベース「LIFE」への情報提供などが要件だ。厚生労働省は16日、その算定ルールの細部を規定する通知を全国の自治体へ発出した。
2021年3月18日
-
処遇改善加算、職場環境要件を厳格化 厚労省通知 新年度は経過措置も
いよいよ来月に迫った介護報酬改定では、介護職員の処遇改善加算と特定処遇改善加算の算定ルールも変更される。厚生労働省は16日、その細部を規定する通知を全国の自治体へ発出した。
2021年3月18日
処遇改善加算、職場環境要件を厳格化 厚労省通知 新年度は経過措置も
いよいよ来月に迫った介護報酬改定では、介護職員の処遇改善加算と特定処遇改善加算の算定ルールも変更される。厚生労働省は16日、その細部を規定する通知を全国の自治体へ発出した。
2021年3月18日
-
これが確定版! 厚労省、介護報酬改定の解釈通知を正式公表
厚生労働省は16日、いよいよ半月後に迫った新年度の介護報酬改定の解釈通知を公表した。各サービスの基本報酬や加算の算定ルール、あるいは運営基準の見直しについて、より具体的な説明を加えている。
2021年3月17日
これが確定版! 厚労省、介護報酬改定の解釈通知を正式公表
厚生労働省は16日、いよいよ半月後に迫った新年度の介護報酬改定の解釈通知を公表した。各サービスの基本報酬や加算の算定ルール、あるいは運営基準の見直しについて、より具体的な説明を加えている。
2021年3月17日