-
科学的介護のLIFE、データが上書きされるおそれ 厚労省が確認を呼びかけ
厚生労働省は17日、LIFE(科学的介護情報システム)で利用者の様式情報を登録する際に過去のデータが上書きされるおそれがあることが分かった、とアナウンスした。
2022年5月19日
科学的介護のLIFE、データが上書きされるおそれ 厚労省が確認を呼びかけ
厚生労働省は17日、LIFE(科学的介護情報システム)で利用者の様式情報を登録する際に過去のデータが上書きされるおそれがあることが分かった、とアナウンスした。
2022年5月19日
-
政府「給付は高齢者、負担は現役を見直す」 全世代型社会保障で中間報告 家庭の…
政府の「全世代型社会保障構築会議」が17日に「中間整理」をまとめた。今後の改革の方向性を描いている。子どもからお年寄りまで全ての世代を偏りなく支えていく。これが「全世代型社会保障」の目指すところだ。
2022年5月18日
政府「給付は高齢者、負担は現役を見直す」 全世代型社会保障で中間報告 家庭の…
政府の「全世代型社会保障構築会議」が17日に「中間整理」をまとめた。今後の改革の方向性を描いている。子どもからお年寄りまで全ての世代を偏りなく支えていく。これが「全世代型社会保障」の目指すところだ。
2022年5月18日
-
進まぬBCP策定 目途が立たない介護事業所はおよそ4分の1 厚労省の最新調査
2024年度から全ての介護サービス事業所に策定が義務付けられるBCP(業務継続計画)について、未だ「策定の目途は立っていない」と答えたところが全体の2割強にのぼっていることが、国の最新の調査結果で明らかになった。
2022年5月9日
進まぬBCP策定 目途が立たない介護事業所はおよそ4分の1 厚労省の最新調査
2024年度から全ての介護サービス事業所に策定が義務付けられるBCP(業務継続計画)について、未だ「策定の目途は立っていない」と答えたところが全体の2割強にのぼっていることが、国の最新の調査結果で明らかになった。
2022年5月9日
-
介護職員の処遇改善の加算、3種類に 厚労省 今年10月の報酬改定を告示
今年10月、介護報酬が臨時で改定される。2月から始まった補助金による介護職員らの賃上げの恒久化に向けて、新たに「介護職員等ベースアップ等支援加算」が創設される。
2022年4月18日
介護職員の処遇改善の加算、3種類に 厚労省 今年10月の報酬改定を告示
今年10月、介護報酬が臨時で改定される。2月から始まった補助金による介護職員らの賃上げの恒久化に向けて、新たに「介護職員等ベースアップ等支援加算」が創設される。
2022年4月18日
-
福祉用具貸与のみのケアプラン、介護報酬のカットを 財務省 2024年度からの…
今後の介護保険制度の見直しもテーマとなった13日の財政制度等審議会・財政制度分科。財務省は居宅介護支援のケアマネジメントについて、ケアプランが福祉用具貸与のみのケースの介護報酬を引き下げるべきと重ねて主張した。
2022年4月14日
福祉用具貸与のみのケアプラン、介護報酬のカットを 財務省 2024年度からの…
今後の介護保険制度の見直しもテーマとなった13日の財政制度等審議会・財政制度分科。財務省は居宅介護支援のケアマネジメントについて、ケアプランが福祉用具貸与のみのケースの介護報酬を引き下げるべきと重ねて主張した。
2022年4月14日
-
財務省、訪問介護・通所介護の給付カットを提言 「要介護1・2を総合事業に」
財務省は13日、財政健全化への道筋などを話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)を開いた。要介護1・2の高齢者に対する訪問介護と通所介護について、総合事業の枠組みに移すべきと改めて主張した。
2022年4月13日
財務省、訪問介護・通所介護の給付カットを提言 「要介護1・2を総合事業に」
財務省は13日、財政健全化への道筋などを話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)を開いた。要介護1・2の高齢者に対する訪問介護と通所介護について、総合事業の枠組みに移すべきと改めて主張した。
2022年4月13日
-
介護事業所への「運営指導」、厚労省がマニュアルを通知 全サービスの標準的な確…
介護施設・事業所に対する自治体による実地指導。新年度からその名称を「運営指導」に改めた厚生労働省は、新たに作成した「運営指導マニュアル」を通知した。
2022年4月12日
介護事業所への「運営指導」、厚労省がマニュアルを通知 全サービスの標準的な確…
介護施設・事業所に対する自治体による実地指導。新年度からその名称を「運営指導」に改めた厚生労働省は、新たに作成した「運営指導マニュアル」を通知した。
2022年4月12日
-
排泄予測機器が介護保険適用 厚労省、留意事項を通知 福祉用具専門相談員やケア…
厚生労働省は31日、新年度から介護保険の特定福祉用具販売の対象種目に新たに加えた「排泄予測支援機器」について、取り扱いの留意事項をまとめた通知「介護保険最新情報Vol.1059」を発出した。
2022年4月1日
排泄予測機器が介護保険適用 厚労省、留意事項を通知 福祉用具専門相談員やケア…
厚生労働省は31日、新年度から介護保険の特定福祉用具販売の対象種目に新たに加えた「排泄予測支援機器」について、取り扱いの留意事項をまとめた通知「介護保険最新情報Vol.1059」を発出した。
2022年4月1日
-
厚労省、ケアプラン標準様式・記載要領などの改正を再周知 趣旨を解説 「基本的…
厚生労働省は24日、ケアプランの標準様式などの改正の趣旨を周知する目的で、介護保険最新情報Vol.1049を発出した。全国の自治体や居宅介護支援の関係者らに対し、「ケアマネジメントに係る基本的かつ重要な内容」と呼びかけ。
2022年3月26日
厚労省、ケアプラン標準様式・記載要領などの改正を再周知 趣旨を解説 「基本的…
厚生労働省は24日、ケアプランの標準様式などの改正の趣旨を周知する目的で、介護保険最新情報Vol.1049を発出した。全国の自治体や居宅介護支援の関係者らに対し、「ケアマネジメントに係る基本的かつ重要な内容」と呼びかけ。
2022年3月26日
-
感染者らに対応した介護職への特別手当、過去に遡った支給も補助対象 1日1万円…
「事業所や職員の実情に応じて1人1日1万円を支払う場合は補助対象となるか?」。厚生労働省は18日、新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者に対応した介護職員、ホームヘルパーなどへの特別手当について、新たな解釈を示した。
2022年3月19日
感染者らに対応した介護職への特別手当、過去に遡った支給も補助対象 1日1万円…
「事業所や職員の実情に応じて1人1日1万円を支払う場合は補助対象となるか?」。厚生労働省は18日、新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者に対応した介護職員、ホームヘルパーなどへの特別手当について、新たな解釈を示した。
2022年3月19日
-
介護報酬の各種加算、来月から提出書類が変更に!! 事務負担軽減へ共通様式を公…
厚生労働省は17日、介護報酬の各種加算の算定ルールなどを詳しく規定している通知を改正した。介護施設・事業所が各種加算を届け出る際に必要となる書類を、現場の事務負担の軽減を図る観点から幅広く整備した。
2022年3月18日
介護報酬の各種加算、来月から提出書類が変更に!! 事務負担軽減へ共通様式を公…
厚生労働省は17日、介護報酬の各種加算の算定ルールなどを詳しく規定している通知を改正した。介護施設・事業所が各種加算を届け出る際に必要となる書類を、現場の事務負担の軽減を図る観点から幅広く整備した。
2022年3月18日
-
要介護認定の申請書が変わります! 来月から 厚労省が通知
厚生労働省は来年度から、要支援・要介護認定、更新認定の申請書の様式を変更する。様式を定めている通知を改正し、介護保険最新情報のVol.1040で広く周知した。
2022年3月16日
要介護認定の申請書が変わります! 来月から 厚労省が通知
厚生労働省は来年度から、要支援・要介護認定、更新認定の申請書の様式を変更する。様式を定めている通知を改正し、介護保険最新情報のVol.1040で広く周知した。
2022年3月16日
-
処遇改善加算、来年度分の計画書の提出期限は補助金と同じ4月15日 厚労省が正…
介護職員の処遇改善加算、特定処遇改善加算の算定ルールを規定する通知が改正された。厚生労働省が11日に全国の自治体へ伝え、介護保険最新情報のVol.1041で周知した。
2022年3月12日
処遇改善加算、来年度分の計画書の提出期限は補助金と同じ4月15日 厚労省が正…
介護職員の処遇改善加算、特定処遇改善加算の算定ルールを規定する通知が改正された。厚生労働省が11日に全国の自治体へ伝え、介護保険最新情報のVol.1041で周知した。
2022年3月12日
-
厚労省、感染者らに対応した訪問介護のヘルパーへの特別手当を公費で負担 自治体…
厚生労働省は4日、訪問介護の事業所が感染者や濃厚接触者に対応したホームヘルパーへ支払う特別手当について、公費による補助の対象になるという解釈を改めて通知した。
2022年3月4日
厚労省、感染者らに対応した訪問介護のヘルパーへの特別手当を公費で負担 自治体…
厚生労働省は4日、訪問介護の事業所が感染者や濃厚接触者に対応したホームヘルパーへ支払う特別手当について、公費による補助の対象になるという解釈を改めて通知した。
2022年3月4日
-
今月からの介護職の賃上げ、厚労省が新たなQ&Aを公表 一時金とベースアップの…
今月から始まる介護職員らの月額3%(平均9000円)ほどの賃上げを実現する補助金について、厚生労働省は22日に新たなQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1037で周知している。
2022年2月24日
今月からの介護職の賃上げ、厚労省が新たなQ&Aを公表 一時金とベースアップの…
今月から始まる介護職員らの月額3%(平均9000円)ほどの賃上げを実現する補助金について、厚生労働省は22日に新たなQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1037で周知している。
2022年2月24日
-
厚労省、通所介護の報酬に新たなコロナ特例 訪問対応や時短サービスでもプラン上…
厚生労働省は9日、新型コロナウイルスの「オミクロン株」の急速な感染拡大に伴う現場の厳しい状況を踏まえ、通所介護の介護報酬に新たな特例を適用すると発表した。
2022年2月9日
厚労省、通所介護の報酬に新たなコロナ特例 訪問対応や時短サービスでもプラン上…
厚生労働省は9日、新型コロナウイルスの「オミクロン株」の急速な感染拡大に伴う現場の厳しい状況を踏まえ、通所介護の介護報酬に新たな特例を適用すると発表した。
2022年2月9日
-
介護職の賃上げ、新たな補助金のQ&A公表 厚労省 要件や手続きなど解説
介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来月から実施するための新たな補助金をめぐり、厚生労働省は31日にQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1031で広く周知している。
2022年1月31日
介護職の賃上げ、新たな補助金のQ&A公表 厚労省 要件や手続きなど解説
介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来月から実施するための新たな補助金をめぐり、厚生労働省は31日にQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1031で広く周知している。
2022年1月31日
-
制度確認はこれで!! 介護職の賃上げ、解説リーフレット公表 厚労省 2月から…
厚労省は26日、介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来月から実施するための補助金について、支給要件などを解説した事業所向けのリーフレットを公表。コールセンターの開始についても通知した。
2022年1月27日
制度確認はこれで!! 介護職の賃上げ、解説リーフレット公表 厚労省 2月から…
厚労省は26日、介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来月から実施するための補助金について、支給要件などを解説した事業所向けのリーフレットを公表。コールセンターの開始についても通知した。
2022年1月27日
-
【解説】介護職員の賃上げ、来月開始へ 補助金・新加算のルールまとめ
来月から始まる介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げ。国は補助金と介護報酬の新加算を使って実現する考え。取得要件や申請手続きなどのルールを改めて整理していく。
2022年1月18日
【解説】介護職員の賃上げ、来月開始へ 補助金・新加算のルールまとめ
来月から始まる介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げ。国は補助金と介護報酬の新加算を使って実現する考え。取得要件や申請手続きなどのルールを改めて整理していく。
2022年1月18日
-
介護職員の新たな処遇改善加算、加算率公表 厚労省 申請手続きは8月から
厚生労働省は12日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、来月から実施する介護職員の月額9000円ほどの賃上げを恒久化するため、今年10月の臨時の介護報酬改定で新たな加算を創設することを提案した。
2022年1月12日
介護職員の新たな処遇改善加算、加算率公表 厚労省 申請手続きは8月から
厚生労働省は12日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、来月から実施する介護職員の月額9000円ほどの賃上げを恒久化するため、今年10月の臨時の介護報酬改定で新たな加算を創設することを提案した。
2022年1月12日