-
処遇改善加算、来年度計画書の提出期限は4月 厚労省 賃上げの事務負担に配慮
介護職員の賃上げに向けて介護報酬に設けている既存の処遇改善加算、特定処遇改善加算について、厚生労働省は来年度の計画書の提出期限を4月まで遅らせる方向で調整を進めている。
2021年12月27日
処遇改善加算、来年度計画書の提出期限は4月 厚労省 賃上げの事務負担に配慮
介護職員の賃上げに向けて介護報酬に設けている既存の処遇改善加算、特定処遇改善加算について、厚生労働省は来年度の計画書の提出期限を4月まで遅らせる方向で調整を進めている。
2021年12月27日
-
介護職員の賃上げ、書類提出は来年2月から 交付は6月 基本給増などが要件
厚生労働省は24日、介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来年2月から実施するための新たな補助金について、詳しい支給ルール案を公表した。名称は「介護職員処遇改善支援補助金」。
2021年12月24日
介護職員の賃上げ、書類提出は来年2月から 交付は6月 基本給増などが要件
厚生労働省は24日、介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げを来年2月から実施するための新たな補助金について、詳しい支給ルール案を公表した。名称は「介護職員処遇改善支援補助金」。
2021年12月24日
-
来年10月に介護報酬を臨時改定 政府決定 3%賃上げを恒久化へ
政府は22日、来年10月に臨時の介護報酬改定を行う方針を決定した。来年2月から実施する介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げに使う交付金を織り込み、“賃上げ効果”を恒久化する考え。
2021年12月22日
来年10月に介護報酬を臨時改定 政府決定 3%賃上げを恒久化へ
政府は22日、来年10月に臨時の介護報酬改定を行う方針を決定した。来年2月から実施する介護職員らの月額3%(9000円)ほどの賃上げに使う交付金を織り込み、“賃上げ効果”を恒久化する考え。
2021年12月22日
-
厚労省、BCP作成の無料セミナー開催へ 来月から オンラインでノウハウ解説
厚生労働省は来年1月から、介護事業者向けのBCP(業務継続計画)作成セミナーをオンラインで開催する。昨年末に公表したガイドラインに沿って作成法などを詳しくレクチャーする内容だ。
2021年12月17日
厚労省、BCP作成の無料セミナー開催へ 来月から オンラインでノウハウ解説
厚生労働省は来年1月から、介護事業者向けのBCP(業務継続計画)作成セミナーをオンラインで開催する。昨年末に公表したガイドラインに沿って作成法などを詳しくレクチャーする内容だ。
2021年12月17日
-
介護予防の通いの場、ワクチン接種歴や検査陰性も踏まえ参加促進を 厚労省通知
厚生労働省は15日、高齢者の介護予防などにつなげる通いの場の留意事項の見直しを通知した。つながりの希薄化や“閉じこもり”などを防ぐ観点から、ワクチンの接種歴も考慮して前向きに開催していくよう新たに促している。
2021年12月17日
介護予防の通いの場、ワクチン接種歴や検査陰性も踏まえ参加促進を 厚労省通知
厚生労働省は15日、高齢者の介護予防などにつなげる通いの場の留意事項の見直しを通知した。つながりの希薄化や“閉じこもり”などを防ぐ観点から、ワクチンの接種歴も考慮して前向きに開催していくよう新たに促している。
2021年12月17日
-
排泄予測機器、来年4月から介護保険適用へ 厚労省方針 福祉用具販売で
厚生労働省は8日、高齢者らの排泄のタイミングを事前に通知してくれる排泄予測支援機器について、来年4月から介護保険の特定福祉用具販売の対象に加えると明らかにした。
2021年12月8日
排泄予測機器、来年4月から介護保険適用へ 厚労省方針 福祉用具販売で
厚生労働省は8日、高齢者らの排泄のタイミングを事前に通知してくれる排泄予測支援機器について、来年4月から介護保険の特定福祉用具販売の対象に加えると明らかにした。
2021年12月8日
-
厚労省、排泄予測機器を保険適用へ 介護の「特定福祉用具販売」で
高齢者らの排泄のタイミングを事前に通知する排泄予測支援機器について、厚生労働省は介護保険の特定福祉用具販売の対象に新たに加える方針を固めた。
2021年11月19日
厚労省、排泄予測機器を保険適用へ 介護の「特定福祉用具販売」で
高齢者らの排泄のタイミングを事前に通知する排泄予測支援機器について、厚生労働省は介護保険の特定福祉用具販売の対象に新たに加える方針を固めた。
2021年11月19日
-
【介護報酬】ADL維持加算、申出を行った事業所は2割前後 老施協調査
「加算算定状況調査」の最新の結果。アウトカム評価の「ADL維持等加算」は、今年4月の介護報酬改定で要件が緩和され単位数も一桁増えたが、算定を申し出ていない事業所が多数だと報告されている。
2021年11月9日
【介護報酬】ADL維持加算、申出を行った事業所は2割前後 老施協調査
「加算算定状況調査」の最新の結果。アウトカム評価の「ADL維持等加算」は、今年4月の介護報酬改定で要件が緩和され単位数も一桁増えたが、算定を申し出ていない事業所が多数だと報告されている。
2021年11月9日
-
介護保険料の滞納で資産差し押さえ、初の2万人超に 厚労省
昨年度の介護保険事務調査の集計結果が4日に公表された。それによると、2019年度中に介護保険料を滞納したことで保険者に資産を差し押さえられた人は、過去最多の2万1578人。
2021年11月8日
介護保険料の滞納で資産差し押さえ、初の2万人超に 厚労省
昨年度の介護保険事務調査の集計結果が4日に公表された。それによると、2019年度中に介護保険料を滞納したことで保険者に資産を差し押さえられた人は、過去最多の2万1578人。
2021年11月8日
-
LIFE加算の算定、特養は約5割 小規模通所介護は3割強 老施協調査
全国老人福祉施設協議会が新たに公表した「加算算定状況調査」。LIFE活用のインセンティブとして今年度から導入された「科学的介護推進体制加算」について、サービスごとの取得率に差があると報告されている。
2021年11月5日
LIFE加算の算定、特養は約5割 小規模通所介護は3割強 老施協調査
全国老人福祉施設協議会が新たに公表した「加算算定状況調査」。LIFE活用のインセンティブとして今年度から導入された「科学的介護推進体制加算」について、サービスごとの取得率に差があると報告されている。
2021年11月5日
-
介護現場の実態調査、今月から開始 報酬改定にも影響 厚労省が協力を要請
今年度の介護報酬改定の効果を検証したり、介護現場の課題を把握したりするための国の実態調査が始まる。対象となる施設・事業所へ今月から調査票が配布されていく。
2021年10月12日
介護現場の実態調査、今月から開始 報酬改定にも影響 厚労省が協力を要請
今年度の介護報酬改定の効果を検証したり、介護現場の課題を把握したりするための国の実態調査が始まる。対象となる施設・事業所へ今月から調査票が配布されていく。
2021年10月12日
-
処遇改善加算の下位区分は今年度で廃止。厚労省、上位移行への研修会を開始
厚生労働省は1日から、介護職員処遇改善加算の上位区分の取得を目指す事業者などを後押しするための研修会を、オンデマンド配信の形で開始した。下位区分の「加算IV」と「加算V」を今年度いっぱいで廃止する。
2021年10月2日
処遇改善加算の下位区分は今年度で廃止。厚労省、上位移行への研修会を開始
厚生労働省は1日から、介護職員処遇改善加算の上位区分の取得を目指す事業者などを後押しするための研修会を、オンデマンド配信の形で開始した。下位区分の「加算IV」と「加算V」を今年度いっぱいで廃止する。
2021年10月2日
-
科学的介護のLIFE、問い合わせ受付体制を変更 サイト専用フォームに統一
厚生労働省は27日、今年度から本格的な運用が始まった「LIFE(科学的介護情報システム)」についての問い合わせの受け付け体制を、10月1日から一部変更すると発表した。「より早く確実に回答することが可能」と説明している。
2021年9月28日
科学的介護のLIFE、問い合わせ受付体制を変更 サイト専用フォームに統一
厚生労働省は27日、今年度から本格的な運用が始まった「LIFE(科学的介護情報システム)」についての問い合わせの受け付け体制を、10月1日から一部変更すると発表した。「より早く確実に回答することが可能」と説明している。
2021年9月28日
-
介護報酬コロナ特例の代替策、介護施設に補助金6万円 厚労省「領収書の保存を」
田村憲久厚生労働相は28日の閣議後会見で、介護報酬を0.1%上乗せしているコロナ禍の特例措置が今月末で打ち切りとなることについて、来月以降の代替措置を発表した。
2021年9月28日
介護報酬コロナ特例の代替策、介護施設に補助金6万円 厚労省「領収書の保存を」
田村憲久厚生労働相は28日の閣議後会見で、介護報酬を0.1%上乗せしているコロナ禍の特例措置が今月末で打ち切りとなることについて、来月以降の代替措置を発表した。
2021年9月28日
-
サ高住などのケアプラン点検、10月から新制度 限度額の利用割合が高い併設事業…
来月から導入される新しいケアプラン検証・点検の制度に関する通知が22日に発出された。厚生労働省はこの中で、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなどに併設されている居宅介護支援の扱いについても言及している。
2021年9月27日
サ高住などのケアプラン点検、10月から新制度 限度額の利用割合が高い併設事業…
来月から導入される新しいケアプラン検証・点検の制度に関する通知が22日に発出された。厚生労働省はこの中で、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなどに併設されている居宅介護支援の扱いについても言及している。
2021年9月27日
-
介護報酬のコロナ特例、今月末で打ち切りに 補助金へ切り替え 厚労相表明
コロナ禍を踏まえ各サービスの介護報酬を0.1%上乗せしている現行の特例措置について、田村憲久厚生労働相は24日の閣議後会見で、「実費補助の形へ切り替えていく」との方針を表明した。
2021年9月24日
介護報酬のコロナ特例、今月末で打ち切りに 補助金へ切り替え 厚労相表明
コロナ禍を踏まえ各サービスの介護報酬を0.1%上乗せしている現行の特例措置について、田村憲久厚生労働相は24日の閣議後会見で、「実費補助の形へ切り替えていく」との方針を表明した。
2021年9月24日
-
厚労省、新ケアプラン検証の詳細を通知 対象なら要介護度別に1件以上届け出
来月から導入する新しいケアプラン検証の制度について、厚生労働省は22日、詳しい運用の方法や留意点などを明らかにする通知を発出した。介護保険最新情報のVol.1009で広く周知している。
2021年9月23日
厚労省、新ケアプラン検証の詳細を通知 対象なら要介護度別に1件以上届け出
来月から導入する新しいケアプラン検証の制度について、厚生労働省は22日、詳しい運用の方法や留意点などを明らかにする通知を発出した。介護保険最新情報のVol.1009で広く周知している。
2021年9月23日
-
介護予防の通いの場、2025年に高齢者参加率8%へ 厚労省 実施要綱に目標明…
全国の市町村が介護予防などを展開している介護保険の地域支援事業について、厚生労働省は21日に実施要綱の改正を通知した。介護保険最新情報のVol.1008で改正点の概要を広く周知している。
2021年9月22日
介護予防の通いの場、2025年に高齢者参加率8%へ 厚労省 実施要綱に目標明…
全国の市町村が介護予防などを展開している介護保険の地域支援事業について、厚生労働省は21日に実施要綱の改正を通知した。介護保険最新情報のVol.1008で改正点の概要を広く周知している。
2021年9月22日
-
LIFEの科学的介護加算、特養の半数が算定 通所は4割 老施協調査
全国老人福祉施設協議会は15日、介護報酬の加算の算定状況に関する独自の調査結果を公表した。今年度に創設された「科学的介護推進体制加算」について報告している。
2021年9月16日
LIFEの科学的介護加算、特養の半数が算定 通所は4割 老施協調査
全国老人福祉施設協議会は15日、介護報酬の加算の算定状況に関する独自の調査結果を公表した。今年度に創設された「科学的介護推進体制加算」について報告している。
2021年9月16日
-
新ケアプラン検証、対象基準を告示 訪問介護6割などで該当 10月から 厚労省
今秋から導入される新しいケアプラン検証の制度をめぐり、その対象範囲を定める基準が14日に告示された。厚生労働省は介護保険最新情報のVol.1006で広く周知している。
2021年9月14日
新ケアプラン検証、対象基準を告示 訪問介護6割などで該当 10月から 厚労省
今秋から導入される新しいケアプラン検証の制度をめぐり、その対象範囲を定める基準が14日に告示された。厚生労働省は介護保険最新情報のVol.1006で広く周知している。
2021年9月14日