ハートページナビは介護の総合情報サイトです

【お盆クイズ】言い伝えを学べる!高齢者におすすめ3択クイズ10問

【お盆クイズ】言い伝えを学べる!高齢者におすすめ3択クイズ10問【お盆クイズ】言い伝えを学べる!高齢者におすすめ3択クイズ10問
はーとん

8月は「お盆」をテーマにした簡単な3択クイズだっポ。
無料でプリントもできるから、お盆の豆知識をクイズで楽しく学んでね!

8月といえば、夏祭りや花火、海水浴などを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、8月には古くから日本人の生活に根づいている行事のひとつ「お盆」があります。

そこで8月は、ご先祖さまに思いを寄せながら挑戦できる「お盆クイズ」を用意しました。
デイサービスなど介護施設のレクリエーションにもぴったりなので、ぜひプリントアウトして使ってみてください。

お盆にまつわる言い伝え3択クイズ 問題

はーとん

日本の伝統行事「お盆」にまつわる言い伝えを集めて、簡単な3択クイズにしたっポ。

問題の答えをそれぞれ(1)~(3)の中から選びましょう。

※ただし紹介する言い伝えには諸説ある場合があります。ご了承ください。

【問題1】
「お盆に帰ってくる」と言われているのは誰でしょう?

(1)サンタクロース
(2)ご先祖さま
(3)たぬき

【問題2】
お盆の風習は地域によってさまざまですが、お盆に関係のないものは次のうちどれでしょう?

(1)お墓参り
(2)盆踊り
(3)鏡もち

【問題3】
家の前で火を焚くことを、「迎え火」・「送り火」といいます。では、「送り火」は何のために行うのでしょうか?

(1)ご先祖さまの足元を照らすため
(2)花火をするため
(3)暖をとるため

【問題4】
「お盆」は、何に由来する言葉でしょう?

(1)食事を運ぶ「おぼん」に由来する
(2)仏教行事に由来する
(3)「お坊さん」に由来する

【問題5】
お盆には、地域によってさまざまな風習があります。以下の中で、お盆最終日に行うものはどれでしょう?

(1)灯篭流し
(2)海水浴
(3)スイカ割り

【問題6】
お盆には、ご先祖さまの乗り物として野菜で馬を作る風習があります。何の野菜を使うでしょう?

(1)トマト
(2)大根
(3)きゅうり

【問題7】
次のうち、「お盆にはつきもの」といわれる植物はどれでしょう?

(1)カーネーション
(2)ツツジ
(3)ホオズキ

【問題8】
お盆の必需品といえば、次のうちどれでしょう?

(1)提灯
(2)風鈴
(3)下駄

【問題9】
お盆にそうめんを供える地域も少なくありません。どのような理由で、そうめんを供えるのでしょうか?

(1)流しそうめんをして、厄払いをするため
(2)茹で時間が短いため、ご先祖さまを待たせずに済むから
(3)ご先祖さまが持ち帰る荷物をくくるための綱にするから

【問題10】
京都には、お盆の送り火として行われる伝統行事があります。それは次のうちどれでしょう?

(1)阿波踊り
(2)大文字焼き
(3)すだれ花火

お盆にまつわる言い伝え3択クイズ 解答

はーとん

お盆は地域によっていろんな風習があるっポ。
全部わかったかな?

※言い伝えには諸説ある場合があります。ご了承ください。

【解答1】
(2)ご先祖さま
お盆は、亡くなった先祖や家族の霊を迎え、供養する行事です。
もともとは、旧暦の7月(新暦の8月頃)に行われていました。しかし現在は、新暦の7月に行う地域と、1カ月後の8月に行う地域があります。
そのため、始まりと終わりの日は地域によって異なります。

【解答2】
(3)鏡もち
お盆は、お墓参りや盆踊りをして先祖の霊を慰める伝統行事です。今では夏祭りのイメージが強い盆踊りも、本来は霊を慰めるための盆行事のひとつでした。
よって、(3)の鏡もちは間違いです。

【解答3】
(1)ご先祖さまの足元を照らすため
家の玄関前で焚く迎え火には、足元を照らしてご先祖さまの霊を迎えると同時に、危険な悪霊を追い払う役割があるといわれています。
一方、送り火は故人を見送るために焚きます。地域によっては、無病息災を願って送り火や迎え火の灰をまたぐところもあるようです。

【問題4】
(2)仏教行事に由来する
お盆は、仏教行事である「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略称だと考えられています。
盂蘭盆会は、釈迦の弟子の一人が地獄で苦しむ母を助けるために、先祖の供養をしたことが始まりだと伝えられています。

【問題5】
(1)灯篭流し
地域によっては、お盆の最終日に灯篭流しをして霊をあの世に送ります。長崎県や熊本県などでは、送り火の一種として精霊流しが行われます。
どちらもご先祖さまを送る際のお盆行事のひとつです。

【問題6】
(3)きゅうり
お盆には、ご先祖さまの乗り物としてきゅうりやナスに割りばしや爪楊枝を刺し、馬や牛に見立てる風習があります。あの世から来るときはきゅうりの馬、帰るときはナスの牛に乗って帰ると言い伝えられています。
来るときは急いでいるため足の速い馬に乗り、帰りはゆっくり戻るために足の遅い牛に乗っていく、とのいわれもあります。

【問題7】
(3)ホオズキ
お盆には、ご先祖さまが迷わずに帰って来られるよう、目印としてホオズキを飾ります。体を持たないご先祖さまは、お盆の期間中、ホオズキの空洞の中で過ごすともいわれています。

【問題8】
(1)提灯
お盆には、ご先祖さまが迷わず家に帰って来られるよう提灯を飾ります。
提灯の灯は、ご先祖さまが戻ってきたことを表すそうです。それと同時に、故人への感謝を示すものでもあります。

【問題9】
(3)ご先祖さまが持ち帰る荷物をくくるための綱にするから
お盆最終日、ご先祖さまはナスの牛にさまざまな荷物を乗せ、あの世に帰るといわれています。その際、荷物をくくる荷綱にするために、そうめんを供えるそうです。
そのほか、そうめんを糸に見立てて「糸のように細く長く、幸せでありますように」との願いが込められているとの説もあります。

【問題10】
(2)大文字焼き
大文字焼きは、お盆の精霊を送るため、山上に「大」の字を浮かび上がらせる京都の伝統行事です。
5つの場所で行うすべての送り火が、「京都市登録無形民俗文化財」に認定されています。
今では、夏の風物詩としても有名です。

お盆の豆知識をクイズで楽しく学ぼう!

古くから伝わる日本の行事「お盆」には、ご先祖さまの霊を慰めると共に、家族の幸せを願う意味が込められています。
これらの古き良き風習は、今後も若い世代に継承し守っていきたいものですね。

お盆は昔から行われている行事のため、それぞれの地域によってどのような盆行事があるのか、デイサービスなどの利用者同士で話のタネにもなるでしょう。
ぜひ、レクリエーションにも使ってみてください。

お盆にまつわる言い伝え3択クイズ プリントはこちら

はーとん

お盆にまつわる言い伝え3択クイズは無料で印刷もできるっポ。
自宅用はもちろん、デイサービスや高齢者施設のレクリエーションでも使ってみてね。

問題
高齢者のクイズ/8月のお盆

解答・解説

レク関連の記事一覧はこちら
高齢者レク・介護レクリエーション記事一覧

この記事をシェアする

著者:柴田 まみ

著者の画像

著者:柴田 まみ

著者の画像

介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉主事任用資格保有
特別養護老人ホームのユニットリーダーや、デイサービスの生活相談員に従事し高齢者福祉に携わる。特にデイサービスでは、介護をするご家族とのやり取りから在宅介護の難しさを実感。現場での経験を活かし、現在、介護関連の記事を執筆中。できるだけわかりやすい言葉を使って、介護の知識がない人でも理解しやすい文章を心がけている。座右の銘は、継続は力なり!

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求