main_aside_banner
main_aside_banner
main_aside_banner

通じ合う親子にほっこり。ヘルパーが見た母と息子の絆【介護漫画】

通じ合う親子にほっこり。ヘルパーが見た母と息子の絆【介護漫画】通じ合う親子にほっこり。ヘルパーが見た母と息子の絆【介護漫画】

軽い認知症があるものの一人暮らしをする高齢者。近隣に住む息子が母親をサポートしています。
ヘルパーの訪問中にも息子が訪れ、母親の代わりに買い物に行くことになりましたが……。

私の好きな果物…?

介護漫画/ヘルパーが見た認知症の母と息子の絆1

介護漫画/ヘルパーが見た認知症の母と息子の絆2

訪問介護の利用者さんの中には、買い物に行くのも難しい方がいらっしゃいます。
一人暮らしで足腰が弱い方などは特に大変で、体調の良いときを見計らって、シルバーカーを押しながら出掛けるなど、皆さん工夫して買い物しています。

一人暮らしをする認知症の利用者さん。近隣に住む息子さんや近所の方々に支えられながら生活しています。

利用者さんには認知症がありますが、感情が安定していて非常に穏やかです。近所の方々からとても愛され、息子さんもお母さんのファン。息子さんは忙しい仕事の合間をぬっては顔を見に来ています。

訪問介護のサービス中にも息子さんが来たことがありました。「お母さん何買う?」「買い物メモ作ったか?」と、どうやら買い物に行くことをあらかじめ連絡してあったようです。

利用者さんは「はい」と、にこにこしながら息子さんに買い物メモを渡しました。
ちょうどゴミ袋がなかったので、「ゴミ袋は書いてありますか?」とメモを見せてもらうと、メモの末尾に書いてあったのは「私の好きな果物」……。

サービス中によく見かける果物はなく、私には「私の好きな果物」が分かりません。しかし、息子さんは「はいはい」と、どうやら理解しているようでした。

ほどなくすると息子さんが買い物から帰宅。買い物袋の中にはオレンジがあり、「手でむけるオレンジ」と書いてあります。利用者さんは「ありがとう!」と嬉しそうです。

「包丁は危ないから手で剥けるやつな」とぶっきらぼうに言い、ベッドのサイドテーブルにオレンジを置きました。

息子さんに「“私の好きな果物”がわかるんですね」と言うと、「母は昔からみかんが好きなんですよ」「冬のみかんを凍らせて夏に食べたりね。俺が小さい頃からすっとそうです」と、大きな声で笑っていました。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。
main_aside_banner

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求