main_aside_banner
main_aside_banner
main_aside_banner

「嘘じゃないな?電話して確かめるぞ」ヘルパーが高齢者に疑われたワケ【介護漫画】

「嘘じゃないな?電話して確かめるぞ」ヘルパーが高齢者に疑われたワケ【介護漫画】「嘘じゃないな?電話して確かめるぞ」ヘルパーが高齢者に疑われたワケ【介護漫画】

訪問介護の利用者さんに買い物を頼まれたヘルパー。
いつもと同じ商品を購入して帰ったのですが……利用者さんに疑われる事態になってしまいました。

「いつもより高いぞ…」

介護漫画/ヘルパーの買い物代行1

介護漫画/ヘルパーの買い物代行2

この頃は当たり前のように物価が上がり、毎日の暮らしに欠かせない食品や衛生用品まで値段がアップしています。
我が家には子どもがいることもあり、この物価高は非常に痛手。お米の値段まで上がってしまい、一体どうしようという気持ちになります。

それは年金で暮らしている高齢者も同じです。ものが少なく苦しい戦後の時代を生きてきた方でさえ、「米が高いなんてどうかしている」と批判するほどです。

戦時中には小学生だった訪問介護の利用者さん。戦後の貧しい時代には、手に職をつけて商売人として活躍したそうで、とてもバイタリティのある方です。
お金の使い方が上手く、節約もお手のもの。コミュニケーション能力にも長けています。

しかし、パーキンソン病と診断されてからは外出を避けるようになり、ヘルパーが週2回の買い物支援をすることになりました。

この日も、利用者さんにパックご飯とその他の食品を頼まれ、いつものスーパーに買い物に行きました。
しかしパックご飯の価格がいつもと違い、容量はそのままで値段だけが上がっています。

ヘルパーは利用者と電話のやり取りをすることができないため、買ってもいいか聞くことができません。仕方ないので、値上がりしたいつもの商品を買って帰宅しました。

すると、利用者さんは値段の違いにすぐさま気づき、「値段が高い方を買ったんと違うか?」と不機嫌に。
価格が上がったことを伝えても信じてもらえず、利用者さんはスーパーに電話することになりました。しかし、とても丁寧な対応だったのか「わかった」とすんなり終了。

「値上がりしたそうや……すまんのう」と申し訳なさそうな表情です。「仕方ないから別の商品に変えるか……」と、利用者さんは考え込んでいました。
今度は他の商品の価格も調べて、相談してから買い物に行こうと思います。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。
main_aside_banner

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求