main_aside_banner
main_aside_banner
main_aside_banner

「デイサービスさぼっちゃった」高齢者がズル休みした理由とは?【介護漫画】

「デイサービスさぼっちゃった」高齢者がズル休みした理由とは?【介護漫画】「デイサービスさぼっちゃった」高齢者がズル休みした理由とは?【介護漫画】

悪天候でも毎日の散歩を欠かさない高齢者。“あるモノ”のおかげで楽しく散歩できているそうです。
ですが、その“あるモノ”のせいでデイサービスをズル休みすることに……?

散歩に欠かせない“あるモノ”

介護漫画/デイサービスをズル休み1

介護漫画/デイサービスをズル休み2

だんだんと気温が下がり、体を動かしやすい季節になってきましたね。最近は昼間にウォーキングしている方を見かけるようにもなりました。

運動不足は体力低下だけでなく気力の低下にもつながるため、日々の運動はとても大事です。
特に高齢者の場合は、足が悪くなると動きにくくなるだけでなく、家族や友人に会いにくくなり社会性も失われてしまいます。

そういった運動不足による悪影響をよく知っている利用者さん。
脳梗塞をきっかけに歩行困難となりましたが、リハビリをがんばり足先に少ししびれが残る程度まで回復。
退院後もリハビリで得たトレーニングの知識を活かして、毎日のウォーキングを始めました。

訪問介護では入浴の見守りとして入ったのですが、1カ月で必要なくなり、ご家族やケアマネさんも驚くほど回復しました。
今では、生活援助や買い物のために訪問しています。

「日々新しい知識・新しい文化を生活に取り入れたい」がモットーの利用者さん。
「毎日ただ歩いているだけではもったいない」と、位置情報ゲームのアプリをインストールしたそうです。歩数や移動距離がわかり、歩けば歩くほどかわいいキャラクターに出会えます。

生活援助で訪問したある日、利用者さんから「デイサービスを休んだ」と聞かされました。
驚いて話を伺うと、「実はね……レアなキャラクターがこの先の公園に出現するって言うから、すぐに休みの電話を入れちゃったよ」と照れ笑い。

利用者さんは、アプリのおかげで1日平均1万歩も歩いているそう。「入院前よりも何だか元気になったよう」と、ご家族も驚いていました。
歩くことの大切さを利用者さんに教わったエピソードです。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。
main_aside_banner

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求