main_aside_banner
main_aside_banner
main_aside_banner

夏が苦手な高齢者。“好きなもの”で暑さを克服?【介護漫画】

夏が苦手な高齢者。“好きなもの”で暑さを克服?【介護漫画】夏が苦手な高齢者。“好きなもの”で暑さを克服?【介護漫画】

ある訪問介護の利用者さんは、夏の暑さがとても苦手です。ヘルパーは心配していましたが、翌週はなぜか元気そう……。その理由は“夏恒例のアレ”でした。

“好きなもの”があれば暑さも忘れる?

介護漫画/高齢者が暑さを忘れた“好きなもの”1

介護漫画/高齢者が暑さを忘れた“好きなもの”2

熱中症で高齢者が倒れたというニュースがあとを絶ちません。私たちヘルパーは、自身が熱中症にならないよう気を付けつつ、高齢者の暑さ対策にも気を配っています。

高齢者は暑さ・寒さを感じにくいと言われていますが、感じ方には個人差があるようです。気温32度で「まあ、暑いかな」と言う方がいる一方で、「暑くて立っていられない」と言う方も。
また、汗のかきやすさ・かきにくさにも個人差があるようです。

こういった利用者さんごとの特徴を口頭でも確認しながら、ヘルパーは熱中症対策に問題がないかチェックしています。

こちらの利用者さんは暑さに弱く、夏場はぐったりしがちです。サービス中は麦茶を飲んでいただくよう促すのですが、水分もあまり摂ろうとしません。いつ訪問してもぐったりしているので心配していました。

ですが、夏のある日に訪問すると、いつもと違って元気そうな様子です。「あんたのお里はどこ?」「高校は野球が強かったか?」など、かなり前のめりに質問してきました。
その日はちょうど夏の選抜高校野球が始まる頃で、聞くと、利用者さんは元高校球児でピッチャーだったそう。

試合がある日は、サービス中も「打った!」「なんでピッチャー下げたんだ……」などと、表情豊かに各校を応援。興味を引くものがあったおかげか、水分摂取もスムーズで一安心しました。

高校野球で自分の青春時代を思い出し、心も体も若返っていたのかもしれませんね。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。
main_aside_banner

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求